大阪_第11回相続・事業承継研究会
皆様もご存じのように、信託を活用した資産承継対策が広がる一方で、信託制度と信託税制に関する正確な理解が税理士に求められています。本セミナーでは、信託の基本概念から制度・税制の体系的整理を行い、受益者課税信託・法人課税信託の課税関係、複層化信託における課税上の問題点に加えて、収益元本複層化信託のポイントや、個人にかかる課税への対応策もわかりやすく整理した上で徹底解説します。さらに、今後注目される新しい公益信託の動向についても触れ、税理士の皆様にとっては実務に直結する内容となっておりますので、是非ご参加をお待ちしております。
日 時 | 2025年 9月 11日( 木 ) 17:00 ~ 19: 00(開場16:30) |
---|---|
第一部 | ■テーマ 「知らないと損する 信託制度と信託税制~複層化信託適用のポイント~」 ■主な講演内容 1.信託とは 2.信託制度の概要 3.信託税制の概要 4.受益者課税信託の課税 5.法人課税信託の課税 6.複層化された信託の課税上の問題点 7.信託の具体樹的事例 8.収益元本複層化信託のポイント 9.まとめ(個人にかかる課税) *参考:新しい公益信託 ■講 師 高杉尚志税理士事務所 税理士 高杉 尚志 氏 ![]() <講師プロフィール> 昭和61年 名古屋国税局採用 平成3年~平成23年 国税庁(霞が関)総務課、企画課、 課税部資産課税課、審理室(資産税担当) 平成23年 目黒税務署副署長/平成25年 東京地方裁判所調査官 平成27年 国税不服審判所本部・国税審判官/平成29年 東京国税局調査部統括国税調査官/平成30年 玉川税務署長/令和元年 東京国税不服審判所管理課長 令和2年 名古屋国税不服審判所次席国税審判官/令和3年 金沢国税不服審判所長 令和4年 熊本国税不服審判所長/令和5年3月 退職/令和5年7月 税理士登録 |
第一部 | ■テーマ 「商事信託を活用する際の実務ポイント」*パネルディスカッション ■講 師 高杉尚志税理士事務所 税理士 高杉 尚志 氏 株式会社デューデリ&ディール 取締役 日竎 智之 氏 株式会社日税信託 取締役 渡辺 浩二 氏 <講師プロフィール> *日竎 智之 氏 信託銀行で不動産実務を10年間経験後、現職の前身のIDU社に転職。不動産投資、不動産オークション、相続不動産コンサルティング等を幅広く手掛け、士業御用達の不動産コンサル会社として士業とコラボ。クライアントが抱える不動産の問題を解決するために活躍中。 *渡辺 浩二 氏 2008年3月入社、2012年6月取締役就任、 入社当時から不動産流動化案件を多く手掛け、各種信託商品について精通。 豊富な実務経験と知識を活かし、「信託のしくみ」「信託の活用事例」などをテーマとした研修会・勉強会の講師も務めている。 |
会 場 | アットビジネスセンター大阪本町1701号室 住所:大阪府大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング |
---|---|
定 員 | 会場受講: 40名(先着申込順)*非会員:10,000円(税込) |
交流懇親会 | 講演終了後に近隣の会場にて開催します。 会費:5,000円 |
オンデマンド配信 | スタンダード:1か月 プロプラン:3か月 |
今回の研修は近畿税理士会認定研修です。 (2.0単位)*申請中
お問い合わせ | ビジネス会計人クラブ大阪事務局 TEL:06-6947-2600 E-mail:osk@bac.gr.jp |
---|
【会員会場受講申込フォーム】